
話し手
浅山先生
社会保険労務士/エフピオ代表
慶應義塾大学法学部卒業。1995年11月1日に前身となる浅山社会保険労務士事務所設立。その後2020年10月28日に社会保険労務士法人エフピオを設立。

聞き手
リクライブ二宮
リクライブ編集長
「台本なし一発撮り」でつくる採用広報コンテンツ制作『リクライブ®』編集長・デザイナー。
- 目次
- バンコクからお届け!運がいいラヂオ
- 失敗から始まった今回の配信
- タイ料理とアユタヤの歴史旅
- 修学旅行の思い出と千葉の縁
- 不思議な縁で千葉県民に
- タイ料理と海外生活の話
- バンコクでお寺巡り計画
- 語学の壁とGoogle翻訳の神性能
- ビールと打ち合わせとリモートワーク
- 雑談多め、リアリティ重視の運ラジオ
- また来週、通常運転で!
バンコクからお届け!運がいいラヂオ
どうも、浅山です。今回はですね、なんとバンコクからラジオをお届けしてます。
さて、ということで…おはようございます!「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」、本日もスタートです!
実は今、ホテルのロビーというか、ソファのある屋外スペースに座ってます。目の前にはプール、逆側には川が流れてて、観光船が行き交ってます。うん、完璧なバンコクです(笑)。
気温は30度を超えてて、めちゃくちゃ暑い!運動してからここに来たので、汗もすごくて、サングラスも取っちゃいました。
失敗から始まった今回の配信
前回、ラジオを2本録ったんですけど、2回目がうまく録れてなくて…。本当は今回は収録なしでいいはずだったんです。でも代打のつもりで、自分で録った分を今、回してます。ま、いつも聴いてくれてるみなさん、ありがとうございます!
そういえば台湾ぶりですね、海外ラジオ。今回は音もちゃんと聞こえてるし、ちょっとだけ真面目な雰囲気になってます。つまらなくはないけど、まぁ違ったテイストってことで(笑)。
火曜日の朝、日本との時差は2時間。こっちは10時過ぎ、日本は12時くらいですね。土曜の深夜に出て、日曜の朝早くに着いて、今2泊目。これからあと4泊します。6泊の旅。
タイ料理アユタヤの歴史旅
何をするかって?正直、特に何も予定してません(笑)。タイ料理はもちろん食べてます。
昨日は「あゆたや」ってところに行きました。マッサージじゃないよ、地名です。「アユタヤ」のことです。ツアーで行ったんだけど、そこで「戦後」という言葉を聞いて、日本人の感覚とだいぶ違うなと。僕らの戦後って、第二次世界大戦のことじゃないですか。でも、こっちの人たちの「戦後」って、なんと1500年代のことなんですよ。
ビルマ(今のミャンマー)とタイがずっと戦争をしていて、ビルマが勝ってタイが負けた。そのときにアユタヤの遺跡が破壊されたり、仏像の首が落とされたり、美術品が奪われたりして。その「戦後」がずっと語り継がれているって、すごいなって思いました。日本でいうと、江戸時代よりも前の話ですよ。アユタヤ王国があった頃の話。
修学旅行の思い出と千葉の縁
で、今回のラジオのテーマというか、前回できなかった話で「中学校の修学旅行、どこ行った?」って話がありまして。京都の小学生は伊勢神宮に行きますよね。それは僕も行きました。中学校は?っていうと僕は私立に通ったのでちょっと違うんですけど、たぶん公立の中学校は広島に行ってたんじゃないかな。
ちなみに僕自身の中学の修学旅行は千葉だったんですよ。ディズニーランドができる前の千葉。1970年代です。ディズニーができたのは、僕が大学1年生くらいの1983年か1984年くらいかな。
その頃は、今はもうないフラミンゴで有名な「アイランド」とか「水郷佐原」とか、「地引き網体験」で魚をとってそれを袋に入れて京都まで新幹線で持ち帰る…なんてことをやってました。今考えると衛生的にどうなんだって話だけど(笑)
不思議な縁で千葉県民に
そんな感じで千葉は昔は意識すらしてなかった土地だったんですけど、今やもう千葉県民みたいな顔になっちゃってます(笑)
18歳まで京都に住んでて大学以降の人生のほとんどが千葉。東京にいたのはたった4年だけで、あとはもう千葉一筋。そう考えると、人生って本当に不思議だよね。「偶然の出会い」って言うけど、本当にそれが人生を変えていくんだなって思います。
タイ料理と海外生活の話
でね、タイといえばやっぱり料理なんだけど、タイ料理って何が好き?って聞かれると…やっぱり「パクチー」かなって(笑)。いや、料理じゃなくて野菜だよね、パクチーは。
でもトムヤムクンとか、グリーンカレー、マッサマンカレーとか、いろいろあるよね。辛さも調整できるから、日本人向けにアレンジされたのはすごく食べやすいし、実は僕、インドカレーよりタイカレーの方が好きかも。北海道にも今や普通にタイ料理あるもんね。文化って、ほんとに上陸しきってる。
でもね、暑いんだよ、ほんと。今日も32度とか34度とか、どんどん上がってる。乾季だから雨も降らないし、ずっと晴れてるんだよね。日差しも強くて日焼け止めしてても汗で流れちゃうくらい。
バンコクでお寺巡り計画
今日の予定は、まあまだ決めてないんだけど、たぶん「大仏巡り」みたいなことになるかな。
ホテルの目の前に「チャオプラヤ川」っていう大きな川があって船で移動することができるんですよ。船に乗って移動して、いくつかお寺回って、大仏見てっていう。実際に行くのは「ワット・アルン」ってお寺で「暁の寺」って呼ばれてます。三島由紀夫の小説にも登場するお寺なんだよね。
ホテルの名前は「サリルホテル・リバーサイド」といって、プールもあって、川も目の前で、景色はもう抜群。なんか観光地って感じだよね。いろんな国の人がいるけど、日本人はほとんど見ない。
対岸にある「マンダリン・オリエンタル・バンコク」は1泊10万円くらいするらしくて「世界一の朝食」って言われてるんだって。すごいよね。シャンパンも朝から出てくるらしいよ(笑)。
語学の壁とGoogle翻訳の神性能
ただね…こっち来て毎回思うのは、語学力のなさに落ち込むってこと。英語、ほんとできなくなってて。昔は勉強してたのに、もう全然ダメ。
挨拶も「あい(美味しい)」とか、それくらいしかわかんない(笑)。英語かタイ語でなんとかやりとりしてるけど、実際にはもう「Google翻訳、ありがとう」って感じ。メニューも読めないから、すぐスマホ出して翻訳アプリで「ぴっ」てやって。自分のノロノロ加減にイライラしながらも、なんとかやってます。
ビールと打ち合わせとリモートワーク
タイといえば、ビールも有名。シンハーとか、チャーンビールとか、いろいろあるよね。のんびりしながらも実はこっちでも仕事してて、明日も打ち合わせ入ってるんだよね(笑)。
旅行中でもリモートでやれることがあるから助かってます。打ち合わせも日本時間で午後からだけど、午前中も別件で予定入ってる。完全に仕事してます。だからまあ、こうやってふざけながらも、ちゃんと働いてるんですよ(笑)。
雑談多め、リアリティ重視の運ラジオ
ちなみに今、画面越しに服装見せてって言われて「HH」って書かれた黄色のTシャツ着てます。ニコニコマーク付き。完全にオフの浅山です。
ホテルの逆側は川で「サリルホテル・リバーサイド」の雰囲気はもう最高。ググってもらえたらわかるけど、結構いいホテルなんですよ。しかも専用のボートがあって、それで移動できるっていうのもまた贅沢。
ただ、今日はちょっと音声が不安定でマイクが遠くなったり、声が聞こえづらくなったりして、ごめんなさい。でもこの「ちょっと聞き取りづらい感じ」も含めて、リアリティあるかなって思って、今回はノーカットでお届けしてます。
また来週、通常運転で!
ということで、今回はタイ・バンコクからの特別回でした。来週はまた通常通り、日本から配信しますんで、よろしくお願いします!
あ、ちなみに今はもう浅山の顔がカメラに映ってません(笑)。逆カメラにしようとしたら、うまくいかなくて。たぶんマイクの向きも間違えてて、音も遠いし。でもまぁ、旅先っぽくていいでしょ。
ではでは、今週も聞いてくれてありがとうございました!
いってらっしゃい!

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。