
話し手
浅山先生
社会保険労務士/エフピオ代表
慶應義塾大学法学部卒業。1995年11月1日に前身となる浅山社会保険労務士事務所設立。その後2020年10月28日に社会保険労務士法人エフピオを設立。

聞き手
リクライブ二宮
リクライブ編集長
「台本なし一発撮り」でつくる採用広報コンテンツ制作『リクライブ®』編集長・デザイナー。
- 目次
- 「登山靴、履くべきか悩む夏の日」
- 登山靴は「下り用」って知ってた?
- 富士登山と装備の落とし穴
- 半期決算と中間発表会
- お盆は中間発表とボーリング大会!
- まさかの朝9時からボーリング?
- 家族ボーリングの思い出と親の悩み
- 中間発表会の意味と次なる視点
- 売上の話って、みんな興味ある?
- 「愛される会社」を目指して
- 今日の雑談ラジオはここまで!
「登山靴、履くべきか悩む夏の日」
「登山靴履いて登山したことあります?」って質問されてさ、千葉に「鋸山」っていう山があって、何百メートルって山がある中の一つなんだけど、そこくらいかなって。
そのときは普通のスニーカーだったから登山靴は履いてないんだけどね。
登山靴は「下り用」って知ってた?
登山靴を買ったお店で「この靴は登りじゃなくて下り用なんですよ」って言われたんだよ。
「あ、そうなんだ」って思ってさ、靴買うときに「靴下も大事ですよ」って言われてね。
ちょっと厚めのやつ!千葉駅の「そごう」の地下にあるスポーツ店で買ったんですけど、靴下が5,000円!!そんなする!?って思ったよね。
富士登山と装備の落とし穴
二宮さんに「富士山の山頂まで行くんですか?」って聞かれて、山頂まで行く予定を伝えたらさ。
富士山の山頂まで登頂するのって想像はしてたけど、やっぱり、めっちゃ大変ってことを教えてくれたんだよね。
なんかね、外国人観光客が「フジサン!フジサン!」って言って、ちゃんとした装備もせずに薄手のウインドブレーカーとスニーカーと短パンで登っちゃって、救急搬送されたとか寒くて動けないって聞いてさ。
だから、下に履くインナーやミドラー、アウターって言うらしいんだけどさ、それもちゃんと揃えないとダメなんだよね。
あと、あれ!歩くときのステッキみたいなやつ。名前分からないけど、それもAmazonで買いました。
本当に山登りってお金かかるんですよね。キャンプより高いじゃんって。こんなにお金かかるんだな〜って思いながらさ、揃えてるんですよ。
山登ったあとに、またラジオで「登りました!」って言ったら「サムネがチェック柄のジャケットで、登山靴履いて、杖持ってるおじいちゃんみたいな姿になってるかもしれないですよ」って、二宮さんに言われてさ!もう楽しみだね(笑)
それでは!気を取り直して!
おはようございます、エフピオ浅山の「運がいいラヂオ」スタートです!!
今回はさ、雑談からのスタートで珍しい形だったんだよね。ラジオ聴いてくれた方はビックリしたかもだよね。
収録前にさ普通にしてた雑談だったけど、収録で話そうとしてたことほとんど話し尽くしちゃってね(笑)
この雑談をさ、二宮さんが急いで収録してくれたのよ!実際ラジオの収録始めたらさ、何話す?ってなったんだけど全部話し終わっちゃってたっていうね。(笑)
半期決算と中間発表会
あ!そうそう思い出した。二宮さんとこ「期」がスタートしたんだよね。6月からね。うちも11月スタートなんだけど、うちは12月が事業年度なので、6月でちょうど半期が終わるんです。上半期がね。で、売上的にはあまり調子よくないんですよ。
でも今は売上よりもね、基盤整備やこれからジャンプするための準備に力を注いでるんだよね。去年から中間発表会っていうのをやっていてさ「半期が終わってどうだった?」っていう報告をね、みんなでやってるんです。
本当は6月終わったタイミングですぐやりたいんだけど、6月7月ってめちゃくちゃ忙しくてさ。今年は8月のお盆の時期にやろうかってなったんだよね。
お盆は中間発表とボウリング大会!
うちはお盆休みが決まってないので、休みたい人は有給取ってくださいってしてるんだけどさ、さすがにお客様からの電話やメールも少ないからさ、1日「社外的には休業日」として、社内的には朝から中間発表会をやろうかってね。
去年は半日だけの発表会だったんですけど、今年は1日休業にして「何か他にもやろうよ」って。
でね、人生初の「社内レク」やろうかってなったんですよ。レクリエーションで何やるかっていうと、ボウリング!おそらく普通はね、発表会やってからお昼食べて、レクって流れだと思うけどさ、うちは逆で朝9時にボウリング!
まさかの朝9時からボウリング?
理由がちゃんとあってね、朝9時からボウリングやってさ、お昼食べて、それから発表会!二宮さんには「逆じゃないですか?」って言われたけど、朝からだと良い感じの和やかな発表会になるんじゃないかって思ったんだよね。
でも「眠くてしょうがない発表会になるんじゃないですか?」とも言われてさ(笑)まあボウリングで疲れるほどじゃないしさ、いいかなってね。
それに、夜とかだとパートさんとか来れないからさ、じゃあ朝にやればいいじゃんっていうことでね、今回は朝レクってことにしました。もう告知もしちゃったんで、これは動かない!(笑)
家族ボウリングの思い出と親の悩み
ボウリングって最近行ってないんだけどさ、両手で投げる人とかいるじゃない?あれって、ありなの?って話になって。たぶんプロじゃなければOKなんだとは思うけどさ。ボウリングも、子どもが小さい時によく行ってたんだけどね。
家族で行くと、下の子の方がスコア良かったりするんですよ。そうするとさ、上の子がすねるのよ、そうなると帰りの車の空気が悪いよね。勝ち負けがあるとさ、どうしてもね。
毎回「楽しいねー」って行くのに、帰りには「どうやってご機嫌取ろうかな」ってなる(笑)外食行って機嫌取ったりとかね。
だからさ、対策で下の子には「ガーターなし」にしたりしてハンデつけるんですよ。そもそも土俵が違うんだから、点数の上下は関係ないよって伝えるようにしてたのよ。
中間発表会の意味と次なる視点
でさ、中間発表会。去年は「この半年終わってどうだったか」っていう経過報告がメインだったんですけどさ、今年はそれに加えて「来年1月に向けての展望」も話そうかなってね。
ちょうど石川と話す機会があってさ、じゃあせっかくだからそういう前向きな内容も含めようって。
来年1月にやることを1月に言っても遅いからさ、ちゃんと今から「こういうこと考えてるよ」って共有しておく。これ、当たり前のことなんだけど、意外とできてなかったんだよね。
売上の話って、みんな興味ある?
10年以上前は、売上なんて口にしたことなかったもんね。「やるべきことをやって欲しい」っていうのが中心で、結果として上がったり下がったりしても、誰も気にしてなかった。そう考えると、今はちゃんと数字も共有してるし、常に見られる状態にはしてるのね。
サイボウズの掲示板を見ればさ、誰でも数字にアクセスできるようにしてあるんだけどね。でも、じゃあそれ見たからといって、どれだけ数字にコミットしてくれてるかっていうとさ結果は出てても、やっぱり強い意識っていうのはあんまり感じられないかなって。
特に、業務が数字と直結してないとね。自分の仕事がどこで売上に反映されてるか、なかなかイメージできないっていうのはあると思う。うちの業態だと、特にそう。
「愛される会社」を目指して
そういえばこの前だけど本読んでさ「愛される書店をつくるために僕が2000日間考え続けてきたこと」って本なんだけどさ。すごく読みやすくて、すぐ読み終わっちゃったね。
林さんって方が書いたんですけどさ、その林さんが東京広報大学でゲストで話す予定もあるらしくて。
まだスケジュールは組んでないらしいけど、二宮さんの回として登壇するかもしれないんだけど。もしそのときが来たら、ぜひ聞いてほしいですね。とは言われたけどさ。いや、「聞いてください」なんて言わなくても、どうせ勝手に聞きますけどもって伝えたよね(笑)
今日の雑談ラジオはここまで!
そんなわけで!みなさん、僕たちの声にもご満足いただけたと思いますので、それぞれ業務に戻ったり、ゆっくり休まれたりしてください。
じゃあ今日はこの辺で!
今日も明日も、暑くて大変ですけど、皆さんへこたれずに頑張りましょう!
それでは、今日も元気にいってらっしゃい!

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。