ジングル変更?スペシャルバージョン登場!

おはようございます、浅山です。「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」、今日も元気にスタートです!

前回の放送で流したジングル、聞いてくれました?ちょっと雰囲気違ったでしょ。実はあれ、特別バージョンだったんですよ。普段と違う感じにしてみようと思って作ったやつで、Facebookでも紹介させてもらったんですけど気づいた方いましたかね。

かっこいい仕上がりだったからレギュラー化もアリかなと思ったんですけど、あれはあくまで「スペシャル」ってことで。僕としては普段のジングルがやっぱりしっくりくるなあと思ってて、今回からはまた元に戻しますね。ちなみに、ジングルの件を編集長ブログでも紹介してくれたのは、リクライブの二宮さん。ありがとう!

帰国後の収録は千葉から

さて、前回はバンコクからの収録だったんですが今回は日本に戻ってきてます。今日は、あるお客様のオフィスにお邪魔しての収録です。

実は横に今日のゲストであるお客様が座っているんですが、ちょっと収録の雰囲気も見てほしくて。少しだけお待たせして雑談スタートです。

PM2.5実証実験を体験

先週までバンコクに行ってて、いろいろ感じることがあったんですよ。その一つがPM2.5。やっぱり空が霞んでるんですよね。

日本、特に関東にいると冬の朝って空気が澄んでいて、遠くの富士山が見えたりするんだけど、バンコクではちょっと遠くを見ると、なんかこうもやってる感じがあって。

で、調べてみたら、現地でもやっぱりそれは問題になってて。たまたま滞在してたときが、ちょうどそのPM2.5対策の「実証実験期間」でして。なんと、1月25日から31日までのあいだ、MRTやBTS(日本で言う地下鉄とJR)を無料にするっていうキャンペーンをやってたんです。

要は、車やバイクの排気ガスが原因なんじゃないかっていう仮説を検証するために、公共交通機関を無料開放して、移動を促してみるっていう取り組み。たまたま駅に行ったら、お金入れてないのにカードがバンバン出てくるから「なんだこれ?」って思ってたら、駅の人が来て「今日はフリーだよ!」って教えてくれたんです。びっくりしたけど、ちょっと感動しましたね。

日本では考えにくい大胆な施策

いやー、そういう実験ってなかなか日本じゃできないんじゃないかなって思って。5日間とか6日間、全員タダで電車乗ってくださいって、すごい施策じゃないですか?しかも実際にその効果を検証するっていう意味でも、すごく社会実験として興味深いなと思いました。

日本だと、そもそも車自体がかなり優秀だから、排気ガスの影響って目に見えて感じにくいところもあるけど、やっぱりバイクの多い国では違うんですね。なんか、普段とは違う視点で物事を見ることができて、すごく刺激的な体験でした。

千葉市・岡田電気工事さんからお届け!

さてさて、今日は千葉市の花見川区にある「株式会社岡田電気工事」さんのオフィスにお邪魔しています。朝8時から打ち合わせさせていただいて、今10時。打ち合わせ終わってすぐの収録という流れで、ほんとお世話になってます。

ラジオの収録とアポイントをちゃんと調整するの、ちょっと忘れちゃってて(笑)。急きょお願いしたら快くOKいただいて、しかも「よければ一緒に出ましょうか」って言ってもらったので、今日のゲストとしてご登場いただきます!
ということで、さっそく自己紹介をお願いします!

長年のお付き合いと信頼関係

自己紹介いただいたのは株式会社岡田電気工事の勝谷さん。今日は本当にありがとうございます。むしろこちらがお邪魔してる立場で、収録の場所まで提供いただいて恐縮です。

実は岡田電気工事さんとのお付き合いはかなり長くて、先代の社長の頃からだから…もう15年くらいになるんじゃないかな。勝谷さんが社長に就任されてからも7期目ということで、長くお付き合いさせていただいています。お悩みがたまったころにご相談いただいて、解決策を一緒に考えていく、そんな関係性なんですよね。

退職金規定づくり、ついに決着!

で、今日の打ち合わせ内容なんですけど、実は退職金規定についてのご相談でした。うち、まだ退職金規定がちゃんと出来上がってなくて…って話を以前からもらっていて。サンプルもいくつかお渡ししてたんですが、なかなか「これだ!」ってものに出会えなかったと。

でも昨年末にお話ししたとき「こういう方向性はどうですか?」と提案したら、それがすごく腑に落ちたらしくて。ようやく今日、最終的なすり合わせも終わって「退職金規定が生まれました!」という報告をいただきました。これで、社員さんにとっても「長く働くメリット」が明確になるし、会社としても大きな一歩だと思います。

僕、ちゃんと仕事してます(笑)

このラジオって、たまに「浅山さんってほんとに仕事してるの?」っていうふうに思われちゃいそうな回もあって(笑)。でも今日はちゃんと仕事してる証拠として、こうやって現場の話を聞いてもらえるのがありがたいです。

勝谷さんからも、「社員のチームワークのことや人に関する相談まで、かなり広く相談させてもらってます」って言ってもらえて。ありがたいですよね。

社員の様子や今後の人の出入りなども、すごくオープンに共有してもらってて、こちらとしてもありがたい限りです。僕自身、雑談しながら頭の中を整理するっていうスタイルなんで、そうやって一緒に考えさせてもらえるのが嬉しいんです。

思考整理のお手伝いができる喜び

打ち合わせを終えたあと「頭の中が整理されました!」って言ってもらえることって、僕にとってもすごく嬉しい言葉なんですよね。

正直、うちで起きてる問題とお客様の悩みって、結構重なるところが多いんです。経営者同士、同じような壁にぶつかるからお互いの工夫を共有するのが一番いいんですよね。

「こうやってみたらうまくいきましたよ」って話をしてもらったら「じゃあうちも取り入れてみようかな」ってなるし、僕からも「他社ではこういう工夫されてますよ」って伝えられる。そんなふうに、対等な立場でフラットに話し合えるのが、本当にありがたい関係性だと思ってます。

教科書?いや、そんな大層な(笑)

勝谷さんからは「浅山先生は教科書のような存在です」なんて言ってもらっちゃって。ちょっと照れますけどね(笑)。

うちの会社、確かに社員数も増えてきてるし、採用のノウハウとか組織が大きくなる中での課題に対して色々試行錯誤してきました。だから、少しだけ「先に進んでる」っていう意味では参考にしてもらえるのかも。

でも、うちもまだまだ試行錯誤中。完璧なんて全然ないし、いろんな失敗もしながらやってきてるんで、あくまで「一緒に悩んで考える」スタンスでいたいなと思ってます。

電気工事女子、もっと増えてほしい!

そうそう、勝谷さんの会社のHPを見たら「電気工事女子」の特設ページがあって、女性の活躍推進にも取り組んでるんですよね。業界的にまだまだ女性が少ない中で、「女性こそ活躍できるフィールドもある」ってメッセージを発信されてて、素晴らしいと思いました。

残念ながら今は女性の工事士さんはいないそうなんですが、過去にはいらっしゃったとのことで、今後も積極的に採用していきたいと話してくれました。

やっぱり建設業界って外から見ると「「キツい・汚い・危ない」って言われることもあるけど、今は本当に働き方改革も進んでいて、だいぶホワイト化してきてる。実際、社員の皆さんからも「うちは昔よりすごく働きやすくなった」って声が上がってるそうです。だから、そういう姿勢や改革の姿をきちんと外に伝えていくことが、これからの採用にも絶対に大事だと思います。

新卒採用の工夫とこれからの挑戦

採用の話でいうと、勝谷さんの会社でも新卒採用にすごく力を入れてらっしゃるんですよね。ただやっぱりうまくいかないことも多くて、僕にもいろいろ相談をいただいています。

「どういう伝え方をすればいいか」「どんな発信をしたら若い人に響くのか」っていうところって、すごく難しいんですよね。うちもたくさん失敗してきたし、試行錯誤しながらやってきたので、少しでもヒントになればと思って、経験をお話ししたりしてます。

「エフピオさんはいつも3歩も4歩も先を行ってるから、うちも追いかけながら頑張ってます」って言ってもらえるのは、本当にありがたいこと。そうやってお互いに刺激を受け合える関係って、すごく大事だなって思ってます。

教科書ではない、けど実例はある

僕は教科書なんかじゃないし、立派なことを言ってるわけでもないんだけど、「こんなことやったらうまくいったよ」っていう話は実体験として持ってるんですよね。

会社の規模が少しずつ大きくなっていく中で、採用・定着・組織作り・情報発信…いろんな課題にぶつかって、実際にぶつかってきたからこそ分かることってたくさんあると思うんです。その過程で得たことを少しずつシェアして、またお客様の事例も聞いて、僕も勉強させてもらってます。

新卒採用の工夫とこれからの挑戦

去年、うちで営業研修を開催したとき、勝谷さんの会社からも社長はもちろん、現場の社員さんまで参加してくれたんです。現場の人こそ営業センスが必要だと思って、プルデンシャル生命の方にお願いして講義してもらったんですけど、すごく好評で。「外の世界が見えて刺激になった」って言ってもらえたのが嬉しかったなあ。

今年もまた、何か研修っぽいことやりたいなと思ってるんですけど、まだノープラン(笑)。でももう、「こんなテーマでやろうか」って社長にアイデアもらってる段階なので、また一緒に取り組んでいけたらと思ってます。

うちから一方的に教えるっていうより、お互いの工夫や悩みを出し合って、そこから何かを作っていく、そんな研修にしたいですね。

実は…お酒、飲まないんです

ちなみに勝谷さんとは、あまりプライベートで飲みに行くことってないんですよ。なんでかっていうと、勝谷さんが全くお酒飲まない方なんです。だから常にシラフの状態で、真面目な話をしてます(笑)。

だからって堅苦しい感じではないし、逆に毎回の打ち合わせでちゃんと話ができて、それがすごくありがたいんです。僕もつい雑談に流れがちなんで(笑)、ちゃんとまじめな話をする相手がいるのは、バランス取れていいですね。

次回は「採用のお悩み相談」やります!

ということで、今日は真面目な話多めでいろんなことをお伝えしましたけど、次回のテーマはもう決まりました!

ずばり、「採用のお悩み相談」やります! 今日も話してて改めて思ったんですが、採用って本当にみんな苦労してるし、やっぱり情報共有がめちゃくちゃ大事なんですよね。

なので、次回も引き続き勝谷さんに出ていただいて、リアルな採用の悩みを語ってもらおうと思ってます

最後までお聞きいただき、ありがとうございました。
それでは皆さん——
\いってらっしゃい!/

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。

Podcastで聴く