
話し手
浅山先生
社会保険労務士/エフピオ代表
慶應義塾大学法学部卒業。1995年11月1日に前身となる浅山社会保険労務士事務所設立。その後2020年10月28日に社会保険労務士法人エフピオを設立。

聞き手
リクライブ二宮
リクライブ編集長
「台本なし一発撮り」でつくる採用広報コンテンツ制作『リクライブ®』編集長・デザイナー。
- 目次
- 9月の始まり!運がいいラヂオスタートです!
- テーマ「焼肉」から始まる事件
- SUZURIでTシャツ作りました
- 二宮さんのタンブラー事情と「水滴びちゃびちゃマグカップ問題」
- 「エフなピーポーwith服部」のオエオエ回を全員で聴いたら
- ラジオ編集の裏側、ひとりの孤独な作業
- 動画編集って、本当に大変
- 名古屋の社労士塾から声がかかって…
- 「新しいことってなんですか?」と聞かれて
- 夏休みっぽいこと、できましたか?
- 面接忘れてた!?まさかのエンディング
9月の始まり!運がいいラヂオスタートです!
おはようございます!エフピオ浅山の「運がいいラヂオ」スタートです。
ふと気づくとこれ、もう配信が9月なんですよね。
「そうですね、おそらく9月ぐらい」って二宮さんも言ってたけど、本当にあっという間だよね。
で、僕の誕生日もそろそろ近いなって話になってさ。
二宮さんに「浅山さん、誕生日近いじゃないですか」って言われてさ。
そうなんです、もうすぐなんですよね。
テーマ「焼肉」から始まる事件
でね、今回は僕がテーマをいくつかマイチャットに書き込んでたんだけどね。
一番上に書いてあったのが「焼肉」笑
「焼肉?焼肉ってなんですか?」って二宮さんが聞いてきたからさ。
二宮さんのところで大変だったんでしょって話したのね。
そしたら二宮さんが「そうなんです。うちのメンバーが何人かやられちゃって」っていう話になってね。
「それが直接、焼肉のせいかはわからないけど、今エフピオの動画とかラジオを管理してるチームのメンバーが何人か倒れてしまって。やりたかったことが全然うまくいかなくなっちゃって…」って聞いてさ。
で、それ会社で?リクライブで?って聞いたらさ、なんと北海道の帯広で行われた花火大会の夜に、会社の屋上で毎年恒例のバーベキュー大会が開催されてたんですって。
帯広で有名な、かなり大きい花火大会があったみたいでね、その日の夜は会社の屋上で焼肉するのが恒例行事ってことでさ。
あの屋上の素敵なスペース?って聞いたら「あ、そうです。ちょっと写真、これ花火大会で」って見せてくれてさ。
その写真見たらさ、すごい人数でビアホールみたいな感じだったよ。
体調悪くなったっていうのも、衛生的に問題があったというよりは、たぶん食べ過ぎみたいだよ。
二宮さん個人は「お腹弱いの把握してるから、肉の量を全然食べないようにしてるし、焦げるぐらいまで焼いてから食べるようにしてます」って言っててさ。
話はそのままステーキの焼き加減の話に移って、ステーキとかってさ、ミディアムとかレアとか定番だけど、ウェルダンにしてもらうのかを聞いたんだけどさ「ステーキ屋さんはプロが焼くから信用してる。けど、自分や親戚で焼くと信用できないから、ちゃんと火を通すようにしてる」ってさ。
結論としては!皆さんも食あたり注意しましょうねってことで、改めて注意喚起です!(笑)
SUZURIでTシャツ作りました
次が、メモに「スズリ」って書いててさ。
ちなみに皆さん“スズリ”って知ってるかな?
SUZURIっていう、グッズを自分で作って販売できるサービスがあるんだけどさ。
そこに「運がいいラヂオ」のTシャツとか、グッズを出してるんですよ。
SUZURIのページを開いて、検索でエフピオって検索で入れると、昔のグッズとかも含めて出てきますんで是非!
それこそ、このあいだ岡田電気工事の勝谷さんが着てた「ありえないTシャツ」まぁ僕の顔入りのやつなんだけどさ(笑)そういうのだったり、オエオエがデザインされたグッズもいっぱいあるんだ。
今は個別で作れるようになってて、例えば試験用に作ったTシャツや、この間の社内ボーリング大会の景品用にも作ったんだよね。
「景品?」って聞かれたからさ、「浅山賞の人にTシャツあげる」っていうことを話したの。
浅山賞は1位のチームにとかじゃ面白くないじゃない?だから適当な順番で3人にしたよ(笑)
SUZURIで展開してる、エフピオのグッズの種類がたくさんあって、なんかいいなぁって思っちゃったよね。
なかなか興味持って買ってくれる人はいないかもしれないけど、可愛いんですよ(笑)
二宮さんのタンブラー事情と「水滴びちゃびちゃマグカップ問題」
さっき、SUZURIでのグッズ展開の話をしていたら「僕のマイタンブラーが…」って、二宮さんが自分のタンブラーの話を始めてくれたんですよ。
「でっかいタンブラーなんですけど、オエオエがついてるやつなんです」って。
それ、ちゃんとしたタンブラーなの?って二宮さんに聞いたんだけど「本当に氷が溶けないし、水滴が全然出ないんです」って言われてさ。
なんでも、オエオエのタンブラーにする前に使っていたマグカップがさ「もう水滴がすごくて、水滴で机がびちゃびちゃになるんです」って言っててさ。
で、そのせいでリクライブのメンバーから「二宮さんがマグカップ置くたびにビチャビチャになるの、すごい嫌です」って苦情が出たと(笑)
それで、珪藻土のコースターも買ってみたらしいんだけど「そんなんじゃなくて、ちゃんとしたやつ買ってください」って言われたみたいでさ。
じゃあ、ってことでオエオエのタンブラーを購入したら、これが大正解だったみたい。
全く水滴が出ないんだってさ。いや〜グッズまみれですね!(笑)
「エフなピーポーwith服部」のオエオエ回を全員で聴いたら
話は変わって「エフなピーポーwith服部のMCオエオエ聞きましたよ。全員で」って二宮さんが言ってさ、僕としては絶対聞きたくない!って気持ちが強かったんだよね(笑)
でも、聴いたら番組になってるから聴けるなって思ったんだよ 。
実際さ、あの回って僕自身が何喋っていいのかわかんなくなってたところもあってね。
その中で「VCって言ってましたよね」って話が出てきて、僕は最初「VC?ボイスチェンジャー?」って思ったんだけど違ったみたいで、声優のことをVCって言うんじゃないかと思って」ってことで、ググってみたら「VC=キャラクターボイス」なんですって。
で、そのオエオエのVCが僕って話になってさ(笑)
「皆知ってるよね?」って聞かれてたから、そりゃね知ってるでしょ(笑)
エフなピーポーのMCオエオエで出演したとき「オエオエとして喋ってるときもあれば、浅山さんとして喋ってるときもあって、 人格出てきちゃってるよね」っていうふうに、二宮さんに言われてさ。
「ピヨピヨ」とか「オエニャン」とかの話題をオエオエが知ってて全部把握してるってことはさ、それってもう中の人が出ちゃってるんじゃないの?みたいなね。
もうね、メタ発言のオンパレードで、どこまでがキャラで、どこまでが僕なのか、よくわかんなくなって混乱したよね。
でも、だからこそ「オエオエ」ってキャラが生きてる感があるって言ってもらえてさ。
「イラストだけで終わってるキャラクターって多いけど、オエオエには声があるから、生きてる感がある」って話になって、すごく納得したよ。
「定期的にああいうの、やってください」って言われたけどさ。
まあ、ちょっと大変なんだよね(笑)
ラジオ編集の裏側、ひとりの孤独な作業
実はあのとき、別々の部屋で録ってて、僕1人で収録してたって話をしたのね。
声がそれぞれのマイクに入らないようにするために、別部屋でやってたんだけど、なんかちょっと悲しいというか、大丈夫かな、これ…みたいな感じだったんだよね。
「でも出来上がってからは、全然そんな感じしなかったですよ」って二宮さんが言ってくれてさ。
続けて「最近、服部さんのMC力に改めて驚いてます。「エフなピーポー」立ち上げたときに収録したときと、チェックではたまに聞いてたけど、ちゃんとフルで聞いたのは久しぶりだったんですよ。
服部さんの落ち着いたラジオパーソナリティ感、すごいですよね」って言ってたから。
次の職場はナレーターかな?って冗談も出るくらいだったよ。
動画編集って、本当に大変
話は昨日送った動画の話に移って。
「昨日送った動画、見ました?」って二宮さんに聞かれてさ、見たって答えたんだけどさ。
その動画は、帯広に行った理由のひとつを伝える内容でさ、そこでの2日間ずっと密着していて、昼から相当な時間、取材してもらってたりでね。
それでね、二宮さんが「撮るときに大事なのは“主語が誰なのか”」って話をしてくれてさ。
たとえば、出来事をずっと撮ってても、誰目線で撮ってるのかが分からないと編集が難しくなるみたいでさ。
今回でいえば、本間がコーチングしてくれてたから、本間に密着した方が編集しやすかったと。
本間を通して、このプロジェクトがどう見えてるかが伝わるって説明されてさ。
それで「今日どうでしたか?」とか「これから何しますか?」とか、ちょっとしたインタビューを入れるだけでも全然違うんだよね。
逆に、遠巻きに撮ってるとね、それはもう報道というか「こういうことが起きました」っていう事実しか伝えられないってことをね。
つまり「誰の視点で切り取っているか」がすごく大事なんだってことを教えてもらったね。
あの動画には、僕と石川との対談も含まれてて「これからどうするのか」って話してるシーンもあります。
今あるのはダイジェスト版というか、予告編的なもので、長さも1分半か2分ぐらい。
石川がそれ見たくないって言っててさ、いや、それ見なきゃ意味ないよね、後でみんなに見せる予定だし社内にも見せるからそれまではね。
ただ見せるだけじゃダメでさ、ちゃんと時間を取って視聴会として見た方がいいって僕が言ったらさ「そこにオンラインで参加させてください」って二宮さんがいうからさ。ぜひ参加してください!
名古屋の社労士塾から声がかかって…
最近あった話なんだけどさ、僕がちょっと前に関わってた名古屋の社労士事務所があってね。
もう15年ぐらいやってる経営塾みたいなところがあってさ。
そこから連絡があって、今度出雲で研修やるから、Zoomで話してほしいって言われたんですよ。
なんでかっていうと、僕が最近、採用活動を頑張ってるっていうのが伝わったらしくて。
それで、うちの採用ページのURLを送ったら、翌日すぐに「これは想像を超えている!」って大絶賛されてさ。
「こんな採用ページ見たことない」とか「協力してもらえる会社がすごい」とか、中身も構成も、めちゃくちゃ褒められました。
その方が、今ちょうど代替わりを考えていてね、息子さんが弁護士なんだけどさ、その息子に代表を譲ろうとしているタイミングなんだってさ。
うちは親族承継じゃないから、まったく違うパターンなんだけど、そこにもすごく興味を持ってくれてて。
「経営の勉強させていただきたいです」なんて言われたんだよね。
「新しいことってなんですか?」と聞かれて
ラジオで加藤さんに「最近の浅山さんの新しいことってなんですか?」って聞かれて、
あんまりうまく答えられなかったんだけどさ。
「ワイン作るとか?」って話が出てたり、実はちょっと興味あるんだよね。
実際にやるかどうかはわからない。けど、やれそうなことを思いつける状態にいること。
それが「新しいことをやる」っていう感覚なんじゃないかなって思ったりね。
それと同時に、「誰に声をかけるか」もめちゃくちゃ大事なんですよね。
たとえば、本当にワインを作るとして、僕一人じゃ当然できないわけでさ。作る工程もあるけど、それだけじゃなくて、売ること、広報活動、流通のこととかって全部考えないといけないじゃない。
そうするとさ「二宮さんに協力してもらわないと」とか「置いてくれそうな店に詳しい人って誰だっけ」とか、 いろんな人の顔が浮かんでくるわけなんだよね。
その「誰と何をやるか」を考えてる時間が、もうすでに楽しかったりするんだよね。
今回のラジオ、話がとっ散らかってたかもしれないけど、久々の雑談回ということでさ、まあそれもいいかなと!
最近ちょっと真面目な回が続いてたからさ、こういうゆるい回も必要だよね!
「そろそろまた千葉行きたいです」って二宮さんが言っててさ。
「ホームページの打ち合わせもしなきゃですね」って流れになってさ。
ただ、打ち合わせっていっても、まだ中身の材料が揃ってないと話にならないじゃない?
でも「それはちゃんと考えてます!」って二宮さんが言ってくれててさ。
「固めのテイストでいきたい」と僕は思っていてね、採用サイトはあれでいいけど、仕事の内容が違うから、まったく同じ雰囲気じゃなくていいなと。
「かっちりしたやつで」っていうのが希望です。
でね!話しながら思ったんですけど「これ、ただの打ち合わせだよね」って(笑)
ラジオを通した打ち合わせ。これ、誰が聞いて楽しいんだろう?なんて話しながらもさ。
逆に、打ち合わせラジオって新しい形じゃない?」って話になりました。
この打ち合わせがこうなるんだ!みたいなね。
未来に変化したときに振り返ると、意外と価値ある音声記録になってるのかもしれないよね。
夏休みっぽいこと、できましたか?
まぁそんな感じで、最近なんかいいことあった?って二宮さんに聞いてみたのね。
そしたら二宮さんが「なんか、夏休みっぽいことを初めてここ最近やったというか、子供が小学校1年生になったんで、学校が休みじゃないですか?それで、普段はお盆休みとか全然取ってなかったんですけど、今年は初めてちゃんとフルで休みを取って、いろんなところに行けました」ってさ。
写真フォルダが容量オーバーするくらい、夏休みを満喫したそうです。
あと「ひまわりとか、花火大会もすごかったです」とのことです!
「雨降ってなかったんだ?」って聞いたらさ「移動中は降ってました。焼肉の準備のときもめっちゃ降ってたんですけどね」って、でも良かったよね。
子どもたちも喜んでたみたいでさ。
「夏休みの思い出ができて、すごく嬉しかったです」ってリフレッシュできたみたいで良かったよね。
面接忘れてた!?まさかのエンディング
「じゃあ、そんな感じでそろそろ終わりましょうか」ってなったんだけど。
今回は、随分長く話したなって思ってさ。
それで、僕の予定に面接があってね。
「この後面接ですか?」って二宮さんに聞かれたんだけど、もう終わっちゃってるんじゃないかなって。
だって、服部が僕の目の前に来て、手で丸印してきたからさって話したのね。
そしたら「早く行ってあげてください!じゃあラジオここまでにします!」って二宮さんに注意されちゃってさ(笑)
まぁ、そんなわけで!夏の疲れもあると思いますが、食あたりにもくれぐれも気を付けてください!
それでは、みなさん!今日も元気にいってらっしゃい!

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。