
話し手
浅山先生
社会保険労務士/エフピオ代表
慶應義塾大学法学部卒業。1995年11月1日に前身となる浅山社会保険労務士事務所設立。その後2020年10月28日に社会保険労務士法人エフピオを設立。

聞き手
リクライブ二宮
リクライブ編集長
「台本なし一発撮り」でつくる採用広報コンテンツ制作『リクライブ®』編集長・デザイナー。
- 目次
- 番組スタートと、お便りコーナーを始めたい?
- 「すみっこ相談室」の紹介
- 「制度ちょい足しませんか?」の紹介
- 制度が生まれる背景と事例
- 最近の「ちょい足し制度」とグッズの話
- 子供たちとオエオエの絵
- エンディングトーク
番組スタートと、お便りコーナーを始めたい?
おはようございます。エフピオ浅山の「運がいいラヂオ」スタートです。
雑談の後に、ちょっといいですか?って二宮さんに言われてさ、どうしたのかと思ったらね、「運がいいラヂオ」でやりたいことがあるんですってことでね。
何かと思ったら、お便りコーナーをやっていきたいって提案でね。
僕がお便りあるならいいよっていったらさ、お便りは勝手に発生するもんじゃなくて、募集してちゃんと読むことで「あ、こういう風にやってくれるんだ」っていうのをやっていきたいって二宮さんに、お便りについての注意と、なんでやりたいかの説明されたのね。
「運がいいラヂオ」のリスナーが社内にどれぐらいいるのかな、10人ぐらいいたら嬉しいなと思うんだけどさ。お便り募集してます!
「すみっこ相談室」の紹介
それで、二宮さんから提案された2つのコーナーの1つ目がお悩み相談室「すみっこ相談室」ってコーナー名なんだけどさ。
内容は、仕事のこと・日常のことを僕にちょっと聞いてみたいなと思うことを送ってもらうってことでね。
例えば「これどうなんですか」とか「最近こういうことあったんですけど」っていうのをさ匿名でね。
ラジオネームは書いてもらいますけど、特定はできない形にします。
「制度ちょい足しませんか?」の紹介
もう1つが「制度ちょい足しませんか?」これは「こんな制度があったらいいのに」っていう社内の新しい制度アイデアをもらうコーナーでね。
働く環境ってすごく大事だと思っていて、やりやすくなったりやる気が出たりね。
皆さんの意見を聞きながら、できる・できないも含めて僕が率直な返しをするっていうコーナーでね。
僕としては社内だけじゃなくて、社外にも展開できるかもしれないなと思うんだよね。他の会社さんでもさ。
だから試験的にやってみたいと思うんですって二宮さんから説明を受けたの。
制度が生まれる背景と事例
実際、二宮さんの会社でも社長がラジオをやっていてさ、毎回お便りがラジオに送られてきて「部署移動できないのか」という声からフリーエージェント制度が生まれたりしたって話があったりね。制度って本当に現場の声から変えられるものなんだなと感じたね。
二宮さん的には、エフピオって制度の鬼なのでってことでさ。
まぁ、できる・できないはエフピオの仕事上すぐに分かるだろうだけどさ、それでも率直な意見を聞きたい!
素朴な疑問や「これなんでこうなってるんですか?」という声もぜひお便りで聞かせてもらいたいよ。
例えば二宮さんの体験なんだけど、二宮さんが入社したときに「完全週休二日制」と聞いていたのに「土曜日は出勤です」となって「え、どっち?」と戸惑ったことがありましたと。
ただ詳しく聞いたら最終的には有給を100%取得することで休めるようにする方針だったと理解したけど、最初は意味がわからなかったみたい。
あと「キングオブタイム」でトイレに行くときも休憩ボタンを押さないといけなかったらしくてさ、しかも1時間ジャストじゃないとダメ!とかね。59分で戻った人は「休憩時間足りてません」ってサイボウズで全員に晒されるらしいのよ。
でも、理由を聞けばさ「過去に1人、トイレでケータイいじって1時間をしてた人が1人いて、そのせいで全員が管理対象になった」という背景があったのよ。そういう経緯を知ると納得できたりするんだよね。
じゃあ、エフピオにそういう制度があるのかって言われると僕は思いつかなくてさ、だから違和感の声とか是非聞かせてほしいんだよね。
それで、ルールを緩める方向になるでも、逆に足す方向でも、ちゃんと見直していければと思うんだよね。
最近の「ちょい足し制度」とグッズの話
あと、僕が最近リクライブ事業部で「ちょい足しした制度」はあるのか聞いたらね。
二宮さんの中でだけど作った制度が「経費の使い方」らしくてさ、リクライブの皆さん全員が出張とかするわけじゃないらしいから、エフピオみたいにリクライブさんとラジオ放送が何周年放送を迎えたときにシールやキーホルダーを送りたいって。
だから作れるように経費枠を新設したいって。オエオエのシールやグッズを作ったりとかさ、あとオエオエグッズとか試験的に販売するみたいな話も出ているみたいだよ。
ただグッズ販売は、やってみたいけどリクライブ事業部が勝手に出来ることじゃないみたいだから、著作権や元の仕組みをちゃんと考えないといけないみたいでね。
クリエイターさんやエフピオに還元する仕組みを作らないといけないとか考えてくれてるみたいだよ。
子供たちとオエオエの絵
そんな雑談をしていたらさ、服部の子供が描いたオエオエの絵が飛び込みで登場したりとかね。本人は喋ってないから音声とかもないし、ラジオだから絵は見せれないのが残念だけど、すごく良かったことだけ話させてもらうね。
あと、二宮さんのお子さんがオエオエのこと大好きでいてくれてるみたいでさ。
キャラクターってすごいなって思ったよ
ちなみに、ラブブっていうキャラクターが流行ってるみたいなんだけどみんな知ってる?
僕さ最近知ったんだけど、二宮さんに知るの遅いな~っていじられたりしてね。
ほんと世の中は知らない間に色んな事が起こってるんだな~って思ったよ。
エンディングトーク
ということで、今回も雑談多めで終わりましたが、9月ももう半ばですね。
すぐ10月になりますよ。時の流れが早く感じますが、1日1日を大切にしていきたいですね!
それでは皆さん、元気も元気に行ってらっしゃい!

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。