話し手

浅山先生

社会保険労務士/エフピオ代表

慶應義塾大学法学部卒業。1995年11月1日に前身となる浅山社会保険労務士事務所設立。その後2020年10月28日に社会保険労務士法人エフピオを設立。

聞き手

リクライブ二宮

リクライブ編集長

「台本なし一発撮り」でつくる採用広報コンテンツ制作『リクライブ®』編集長・デザイナー。

2025年スタート!エフピオの新年ご挨拶

新年あけましておめでとうございます!
春の海が流れるように、運がいい話、エフピオの「運がいいラヂオ」スタートです。

2025年、始まりましたね。みなさん、仕事始めじゃないですか?うちも今日から営業再開です。1月7日からスタートということで、本日よりまたよろしくお願いします。

2025年ってキリがいいよね。四半世紀…なんていうか、25年って響き、なんか特別じゃない? 僕ね、前の放送でもちょっと言ったんだけど、長いこと「大作厄」ってのに入ってて、去年2024年は「後厄」だったの。それが今年やっと抜けたんだよね。もう完全に。

いやー、良かったです。運?上がってる感じしかしないです。まぁ、ちょっとだけ嫌なこともあって、ちょっとツンとくる人に騙されたりしたけど、まぁ個人的なことなんで(笑)。

でもそういうのも全部吹き飛ばして、今年2025年は勢いよく行こうかなって。

昨年は忘年会はやらなかったけど、新年会はやりました。1月6日、毎年恒例で事務所の近くの中華料理店でやるんだけど、今回はちょっとおしゃれなところに変えてやってみたんだよね。

豪華景品で盛り上がった新年会!

ゲームもやってさ、盛り上げようって感じで。でもさ、うちの景品ってだいたいしみったれててさ(笑)。去年まではランチ券とか1,500円、2,000円くらいのだったんだけど、今年はなんと!Apple Watchが1位の景品!

どうしたのかって? ブラックフライデーで買っといた(笑)。すごいでしょ?
みんなも驚いてたし、結構盛り上がったんじゃないかなと思う。ちなみにこれ、まだ実は2024年の年末に録ってるんだけどね。12月末に。収録は年内だけど、気持ちはもう新年モードでね。

今回はゲストというか、お客様にも来ていただいてね。前回も何名か来てもらったんだけど、今回も同様に参加してもらって、宴会もにぎやかだった。去年より20人くらい増えてるかな?社内の規模も大きくなってきたから、もう社内じゃ収まらない。

去年セミナーやったあの場所、もういっぱいで入んないんだよね。だから今回は商工会議所で場所を借りました。会場変えてね。

エフピオ5期目!目標に向けてのスタート

2025年、うち社会保険労務士法人エフピオは5期目に入りました。10年でひと区切りって言うけど、その半分、5年っていうのも大きいと思う。

今までは試行錯誤でいろんなことやってたけど、いよいよ両足をしっかり地に付けて、1月6日に発表した計画を、まずは全力で達成したいと思ってる。

12月で4期目が終わって、そういえば4期目の始めもラジオやってたなぁ。「こうしていきたいんだ」って話したけど、振り返りがあまりできてなかったかも。まあ、いい年だったっていう話はしてたけどね。

結果的に、去年の目標は…数字で言うと、98%到達。でもその2%が届かなかった。やっぱりでかいよね、2%って。いけるかいけないかで印象がガラッと変わる。

僕ら経営者からすれば「ダメでした」って言わざるを得ないけど、スタッフのみんなは本当によく頑張ってくれたんです。感謝してます。でも、今年はその数字、絶対達成したいと思ってます。

高い目標に挑む理由と工夫

去年も高めの目標を立てて「これいくのか?」っていうくらいの挑戦だった。でも実際、いいところまでは行ったし「惜しかった」じゃ終われないなと思ってます。

人も増えてるし、やることもどんどん増えてるから、高い目標を掲げる以上、それに見合う工夫もしなきゃいけない。だから、今年の目標もやっぱりちょっと高め。無理すぎるってわけじゃないけど「いけるか、いけないか」くらいのところにはしてる。

組織の見直しもまだ途中でね。去年の秋に一回やったけど、次は4月にまたやる予定なんです。だから今は新規のお客様の受け入れもちょっと制限してる。営業活動も少しセーブしてるから、数字的には上がりにくい状況。

でも、2026年にはもっと思い切っていける体制を作りたい。そのための1年として、今年はすごく大事な年になると思ってます。

人を増やす喜びと組織成長の難しさ

そのためにもね、体制作りとか、教育とか、採用活動とかもすごく大事。実際、1月から3人新しいメンバーが入ってくれて、4月にもまた1人入る予定なんだよね。もう決まってるんです。

いやー、正直うらやましいって言ってもらえることもあるんだけど、もちろん経営って大変。でもね、人を増やせるってやっぱり一番幸せなことなんじゃないかなって思う。会社って、やっぱり人が増えると変わるし、幸せを感じる瞬間でもあるんですよね。

もちろん、その分組織が変わっていくから、毎回すごく大変。最初は「5人の壁」とか言うけど、次は「10人の壁」とか「マネジメントの限界」とかね。毎年組織が変わっていく。

広報誌を作りたい!

ちなみに今年、管理チームの目標の中に「広報誌を発行しよう」っていうのがあるんですよ。昔、東京広報大学かなんかで学んだときに、「テキスト化ってすごく大事」っていうのを感じて。

実際、濱中さんっていう方がやってるのを見せてもらったんですけど、それも参考にして、スモールスタートでもいいからやってみたいなと思ってます。

ラジオで話したことを広報誌に反映させたり、それをホームページでPDFで見られるようにしたりね。実際、浜中さんのところではそうしてるんですよ。ラジオや動画で話したことをベースにして、それをうまく広報誌に落とし込んでる。

デザインは社内のデザイナーさんが担当してて、内容は濱中さんが書いてるみたい。うちはまだそこまで体制ないけど、真似できるところは真似して、やっていきたいと思ってます。

2025年も、運がいいラヂオと共に

なんか最後、よくわかんない感じでいろいろ話しちゃったけど(笑)、頭の中で浮かんだことをただ喋ってるだけかも。やっぱり2025年も、相変わらずですね僕は(笑)

でもね、今年も1年、この「運がいいラヂオ」、命続く限り続けていきたいと思ってます。健康第一で、頑張っていきましょう!
お酒も控えてね。絶対、お風呂にお酒入ってから入っちゃダメ!(笑)。今年はちゃんと走って、整えて、攻めていきたいと思ってます。

改めて2025年の社会保険労務士法人エフピオは、全員でお客様の力になる1年にしていきます。みなさん、引き続きよろしくお願いします!

二宮さんも一緒に、がっつりやっていきましょう!

それでは——
2025年最初の「運がいいラヂオ」、ここまでお聞きいただき、ありがとうございました!

いってらっしゃい!

「エフピオ浅山の運がいいラヂオ」は、社会保険労務士法人エフピオの代表浅山がお届けするおめでたい雰囲気のPodcast番組。浅山がエフピオのことや日々の考え、思いをありのまま話したり、たまにはスペシャルなゲストを招き、エフピオを深掘りしていきます。

Podcastで聴く